9月のスタートは、「冷え?」
朝、水道から出した水が暖かく感じられて、今朝はなんて涼しいんだろうと驚きました。
9月に入った途端、急に秋の宣告をされたかのように季節がガラリと変わりました。
もうあの暑さはやってこないのかしら。
ここ数年、季節と季節の節目がピシッと、スラッシュを入れられたかのように感じます。
昔のように緩やかにじんわりと、しみじみ「秋だねぇ」とか「夏らしくなって来たねぇ」という穏やかな会話が減り、「今日、急に猛烈に寒くない??」「こんなに暑かったっけ??」などと激しい移ろいへの驚きを共感し合う事ばかり。
そもそも秋自体がない、みたいな年もありました。
昨日スーパーに秋刀魚が並んでいて、つい手に取りました。2尾で298円。
うむ。と思いましたが、旬のものは取り入れたいタイプなので購入。今夜は塩焼きです。
さて、こんな感じで始まった9月です。
夜涼しくて寝やすいかなと思いつつ床に入ると、寒ってなった方多いのではないでしょうか。私は朝方寒さで目が覚めて布団を追加しました。
何しろ寒がりの私。体温調節が苦手です。
真夏のよもぎ蒸しは内臓を温めるのにとても良く、冷たいビールやアイスクリームで冷やした内臓の復活にオススメなのですがやはり希望のお客様は減ります。
体感で寒さを感じる始めるとよもぎ蒸しのご予約が増えますね。
という事で、よもぎ蒸しの季節到来といったところです。
今日は「冷え」にフォーカスしてお話しします。
女性の悩みの多くの原因とされている冷え。自身ではそこまで気にしていないという方も実は冷えている恐れがあります。
生理不順、生理痛、更年期障害、便秘、下痢、むくみ、胃腸の不調、イライラ、眠りが浅い、貧血、低血圧、など思い当たることはどれか一つくらいありそうなもの。
その原因が冷えから、というふうに考えたことはありますか?
よもぎ蒸しは穴の空いた椅子に腰掛け、下からよもぎを煮出す鍋がありそこから発生するスチームを全身に浴びます。
サウナと大きく違うことは、膣粘膜から生薬のスチームを吸収するということ。
全身をカーッと手っ取り早く温めるならサウナの方が早いかもしれませんが、その効果は全く違うものになります。
サウナは、汗をかくことで毛穴や汗腺を綺麗にし、細胞の働きを活性化させて血液循環を良くします。しかし、100度ほどの室内に長い時間入ることが苦痛な方の多いでしょう。
私も苦手で。熱に囲まれてものすごく閉塞感を感じるんです。閉所恐怖症であることも原因かもしれませんが、眉毛にしわを寄せながら時計とにらめっこしている時間が苦痛なんです…。
あと、他の人と同室っていうのも嫌ですね。潔癖ということではなくて、みんな必死で黙って我慢している状況に笑えてくるし、ベテランのおばちゃんの堂々としている姿もニヤニヤしてしまうので私はいろんな意味で我慢大会なんですww
よもぎ蒸しは室温の中、マントをかぶって行うので顔が火照ることはないですし、息も苦しくありません。
もちろん一人でゆっくりと。雑誌や小説を持ち込んでいただいてもオッケーですし、瞑想だってできちゃいます。
nestでは、50分しっかりと蒸していきますのでたっぷりと汗を掻くことができます。毛穴も汗腺もスッキリ。むくみさよなら。よもぎの効果で、肌もしっとり仕上がります。
そして膣粘膜から子宮を温めると、女性の悩みはかなり改善されていきます。
子宮系のトラブルが改善していくとホルモンバランスが整い、綺麗になる、機嫌が良くなる、よく眠れる、肌艶が良くなる!などと芋づる式に嬉しいことばかり。
地味なスタイルで行うよもぎ蒸しなので、1回目の感動はそこまで感じないかもしれませんが(私は初めてやった時、お腹に暖かい「気」のようなもの?なんかじわっと残っている…とえらく感動しました)
何度かやっていくうちに体の内側からじわじわ変化していくのを感じていただけると思います。
本当にじわじわ〜っと。
ウエストが5センチ痩せました!!!!!みたいに衝撃的な驚きが無いぶん、日々自分の体と心を内観して観察していく必要があります。
よもぎ蒸しを定期的に続けているお客様は、自分の体をよくわかっているなぁと感心させられます。
メンテナンスが必要だな、と感じることができる女性。素敵ですねぇ。
女性はすごく繊細な体の作りをしています。
年を重ねて、自分の体調と向き合う時間が増えてきた方はぜひよもぎ蒸しを一度体験してみてください。
0コメント